学生の頃はおでこは頬、鼻に主にできていたニキビが、大人になったらフェイスラインにできるようになった…という方は多いですよね。
頬やおでこ、鼻より目立たない場所といっても、痛みがあるのでできればすみやかに治したいところ。
フェイスラインのニキビは化粧のときに気になるし、少し触っただけで痛かったり、地味に嫌なニキビなんですよね…。
今回こちらの記事で紹介しているのは、フェイスラインにできやすい大人ニキビの原因と、効果的な対策。
フェイスラインのニキビが繰り返している方は、ぜひニキビ解決のヒントにしてみてください♪
ニキビに悩まない生活が手に入るといいですね!
フェイスラインのニキビ、原因はなに?

ニキビの対策方法を知ることや、それを実践することも大事ですが「なぜフェイスラインにニキビができるのか?」という、ニキビの原因を知ることがまず大事なこと。
原因が分かっていなければ、いくら対策をして治せても根本が分かっていないので何度も繰り返してしまいます。
<フェイスラインのニキビの主な原因>
・フェイスラインに刺激が加わっている
・肌が乾燥している
・ホルモンバランスの乱れ
①フェイスラインに刺激が加わっている
フェイスラインは洗顔料やクレンジングの洗い残しができやすかったり、頬杖をついたり、無意識に触って刺激を受けやすい部分。
みなさんは頬杖をつくのがクセになっていたりしませんか?
すすぎが不十分で、洗顔料やクレンジングが残っていませんか?
肌はとてもデリケートなので、少しの刺激も毎日のように積み重なれば大きなダメージになってしまいます。
塵も積もれば山となる…という感じですね。
・頬杖
・洗顔料、クレンジングの洗い残し
・髪の毛の先が当たっている
・整髪料
これらがフェイスラインに悪さをし、ニキビの原因になってしまうんです。
肌は負担を与えると肌自身を守ろうとして皮脂の分泌量を増やするという働きがあります。
余分に皮脂が増えることでニキビができやすくなってしまうのです。
②肌が乾燥している
肌の乾燥より、脂っぽいほうがニキビができやすそうなイメージがありますが、大人ニキビの原因の多くは肌の乾燥です。
なんと、大人ニキビの9割は肌の乾燥が原因といわれるくらい、大きな要因になっているんです…。
フェイスラインは、鼻やおでこなどのTゾーンよりも皮脂や保湿因子が少なく、乾燥しやすいという特徴があります。
確かに、フェイスラインっておでこや鼻のようにギトギトしないですよね。
また、顔の端なのでスキンケアが行き届いていなかったりして、保湿が不十分になり、乾燥を起こしやすいのも原因のひとつ。
化粧水やクリームをきちんと顔の端まで塗れていますか?
肌が乾燥すると表面の柔らかさが失われ、毛穴も固くなって皮脂をスムーズに排出するのが難しくなってしまいます。
そうすると皮脂が毛穴に詰まり、皮脂をエサにするアクネ菌が増えてニキビを作ってしまいます。
③ホルモンバランスの乱れ
ホルモンバランスの乱れは、大人ニキビならではの特徴といってもいいくらい主な原因のひとつとされています。
ホルモンバランスの乱れは肌のターンオーバーのリズムを崩してしまうからです。すると…
・肌の柔らかさ(柔軟さ)が失われる
・毛穴の出口が固くなり、皮脂が詰まりやすい
・余分な皮脂が溜まる
毛穴に皮脂が溜まりやすい環境になり、エサが多い状態になるために皮脂を食べているアクネ菌が繁殖し、大人ニキビができるという仕組み。
ホルモンバランスの乱れを起こす主な原因には、
・ストレス
・食習慣の乱れ
・睡眠不足
などがあります。
私たち現代人は、これら全てを避けることは難しいといってもいいでしょう。
仕事に人付き合いにたくさんの娯楽…多くの人はホルモンバランスを乱さない生活を完璧にできていないんじゃないでしょうか?
でも、その生活が続けばどんどん肌は固くなり、皮脂が溜まって大人ニキビの原因を作ってしまいます。
ホルモンバランス乱れてない?チェックテストで解る、あなたのタイプと対策方法☆
痛い!フェイスラインのニキビを治す方法は?

繰り返すフェイスラインのニキビの対策方法を「薬・化粧品系」「生活習慣改善系」の二つのタイプに分けて紹介したいと思います。
薬・化粧品系の対策方法
薬や化粧品を使い、フェイスラインのニキビを改善する方法を紹介します。
直接ニキビにアプローチできるので、効果的な方法です。
ニキビを繰り返す方は、化粧品や薬をひとつでも持っておくと安心かもしれないですね♪
①ニキビケア用の化粧品を使う
ニキビケア用の化粧品は、大人ニキビの改善におすすめのアイテムです。
ニキビケア用の化粧品は、乾燥、皮脂の分泌、アクネ菌の繁殖に直接アプローチしてフェイスラインのニキビを治していくことができます。
商品によりますが、ピーリング作用がある化粧品もあるので角質ケアをしてニキビを予防する効果も期待できるでしょう。
ニキビケア用の化粧品は、ひとつ持っておけばニキビの予防、ニキビができてしまったときに使って治すのに使えるので、便利ですよ。
病院に行く時間がない、病院に行くほどではない方なら化粧品を使うのがおすすめ!
月に1万円もかからないくらいでケアができるし、最近のニキビケア用の化粧品は「医薬部外品」になっているものも多いです。
つまり、厚生労働省が効果を認めているということ。
安心して使えるのがポイントです♪
ニキビの改善方法、化粧品や市販薬、おすすめの治療方法ランキング
②皮膚科を受診する
・自分の力ではフェイスラインのニキビをどうすることもできない…。
・症状が重すぎる…。
こんなときは、皮膚科を受診しましょう。
皮膚科に行くのは手間ですが、医薬品を使うので効果は高いです。
お医者さんに診てもらえれば正しい処置をしてもらえるし、市販では買えない薬を処方してもらうこともできるので、効果的にニキビを治せます。
皮膚科で処方されるのは「ダラシンTゲル」「ディフェリンゲル」が主な薬で、抗生物質が必要なら「ミノマイシン」が処方されたりもします。
乾燥、ホルモンバランスの乱れでできるフェイスラインのニキビは、肌が固くなり毛穴に皮脂が詰まって排出できなくなっている状態。
ダラシンTゲルは、皮脂に繁殖したアクネ菌を殺菌する効果、ディフェリンゲルはピーリング作用で固い角質を溶かし、毛穴に詰まった皮脂を強制的に排出させる効果があります。
皮膚を溶かすって怖い!
と、思ったかもしれませんが、強力な薬じゃないので大丈夫ですよ♪
皮膚科でかかる治療費は、月に2000円~5000円くらい。
通院するのが苦ではない、計画的に通院できる環境なら皮膚科で治療するのが一番かもしれません。
生活習慣改善系の対策方法
市販薬やニキビ用の化粧品を使わず、生活習慣を改善してフェイスラインのニキビを対策する方法を紹介しますね。
生活習慣を改善するので、ニキビの改善だけでなく、健康にも良い方向に効果があるので、毎日の健康習慣のためにもなるはずですよ♪
①食生活の見直し
私たちの体を作っているのは、毎日食べている食べ物。
体の働きを十分に発揮させたり、肌の健康を守るためには栄養バランスが大事です。
大人ニキビを繰り返している人は、これら4つの栄養素が不足していると言われています。
・ビタミンC
・ビタミンA
・ビタミンB2
・ビタミンB6
つまり、ビタミン類が不足しているんですね。
それぞれどんな食品に含まれているのか、簡単にまとめてみました。
毎日の食事のメニュー選び、食材選びの参考にしてみてください♪
ニキビに効果的な栄養素別 オススメな食べ物
・ビタミンC
パイナップル、アセロラ、しそ、トマト、ピーマン、柿、キャベツ、キウイフルーツ、ゆず、パセリ、ゴーヤなど
・ビタミンA
レバー、あんきも、アユ、うなぎ、モロヘイヤ、たまご、ノリ、イカ、タラ、ニンジンなど
・ビタミンB2
サケ、レバー、味噌、たまご、納豆、わかめ、ノリ、パセリなど
・ビタミンB6
ピスタチオ、小麦胚芽、トウガラシ、マグロ、酒粕、レバー、カブ、バナナ、カツオ、そば、にんにくなど
②十分に睡眠を摂る
睡眠はホルモンバランスに大きな影響があり、睡眠の摂り方次第で大人ニキビができやすいか、できにくいかが決まると言っても過言ではありません!
美肌、ニキビ対策を考えるなら、夜の10時には寝るようにするのが理想。
けど、仕事が忙しかったりするとなかなか10時に寝るのって難しいですよね。
なので、最低でも12時までには寝られるようにすると良いです。
ゴールデンタイムと呼ばれる時間は夜の10時~2時まで。
12時に寝ればある程度ゴールデンタイムに睡眠をとれるので、10時に寝るのは難しくても12時までには寝られるよう、努力してみましょう♪
また、寝る前のスマホやパソコン、テレビは脳が興奮してしまい、睡眠の質が悪くなったり、寝付きが悪くなってしまいます。
寝る前のスマホなどはやめ、読書をしたりぼーっとリラックスする時間にしてみてください♪
お風呂は、寝る直前よりも1時間前には終わらせておくと、寝付きが良くなりますよ。お試し下さい!
③フェイスラインを刺激しないようにする
フェイスラインを刺激しないようにすると、かなりニキビを予防する効果が高いので、意識するようにしたほうがいいですよ!
顔の肌はとてもデリケートなので、少しの刺激も大きな負担に。
顔を擦ったりするとダメージになり、肌自身を守るために皮脂が余分に分泌されてしまうので要注意!
毎日のように刺激が積み重なれば、皮脂は絶えず出
続けて毛穴をつまらせ、大人ニキビの原因になってしまうでしょう。
では、どんなことがフェイスラインの原因になりやすい刺激なのか、一覧にしてみましょう!
思い当たることがあれば要注意!改善すれば、ニキビができにくくなるかもしれませんよ。
・洗顔やクレンジングが雑で洗い流しきれていない
・頬杖をつくクセがある
・顔を拭くときにタオルでゴシゴシ擦っている
・フェイスラインに髪の毛が触れている
・洗顔の仕方が雑で汚れが残っている
頬杖って無意識にやってしまいますが、知らず知らずのうちに肌に負担を与えてしまうので、意識してやらないように気をつけましょう。
また、洗顔は特に肌に刺激になる原因になりやすいので、洗顔の仕方にも一工夫を!
洗顔料はしっかりとフワフワに泡立て、指で洗うのではなく泡で肌を洗う感じでやりましょう。
泡を肌表面に転がすイメージで、優しく優しく洗うと肌に刺激になりにくいです。
洗顔が終わった後は、タオルでゴシゴシと拭いてはダメです!
タオルは水分を吸収する力があるので、顔をそっと包んで水分を吸い取らせて拭き取ります。
ちなみに、古いタオルは毛が固くなって肌に負担になってしまうので、タオルは消耗品と考え肌に触れるものはいつでも新しいものや毛の固くなっていないものを使いましょう。
毛が固くなったら雑巾にするとか、有効活用するといいですね♪
④ストレス対策をする
ストレスの溜めすぎは自律神経のバランスを崩し、ホルモンバランスを乱してしまいます。
ストレスの多い人は、ストレスから体を守るために男性ホルモンが多く分泌されています。
男性ホルモンは皮脂の分泌を増やす効果があるので、皮脂が多くなり、毛穴をつまらせて大人ニキビができやすくなるので要注意!
ストレスを溜め込む前に発散するよう、ストレスの発散方法を身につけましょう。
現代はストレス社会で、ストレスと無縁の人はあまりいません。
ストレスを全く感じないのは難しいので、自分の好きなことを見つけたり、運動をしてストレス発散できるよう、対策していきましょう!
運動は苦手だし、趣味もあんまりないな~という方は、GABAのサプリメント、アロマ、ハーブティーがおすすめ。
家で簡単にできる対策ですし、リラックス効果があるのでぜひお試しください♪
ストレスを溜めにくくする効果があるので、おすすめですよ!
コメントを残す