急に口周りに出来るニキビに悩んでいませんか?それって、胃が不調なサインかもしれません。
一時的に治っても、すぐに繰り返してしまうその原因は胃が不調だから?なぜなのでしょう!
口周りのニキビは目立ちやすいし、口は良く動かす場所なので痛みや違和感もつらいですよね。
実は、口周りに急にできるニキビは原因があったのです。
こちらの記事では、急に口周りに出来るニキビの原因、治し方についてご紹介しています。
口周りに出来るニキビにお悩みの方、予防をしてできないようにしておきたい方は、こちらで原因や対策についてチェックしてみてくださいね♪
急に口周りに出来るニキビは胃が不調なサイン?原因をピックアップ!

急に口周りに出来るニキビは胃が不調なサイン?原因をピックアップ!
口周りに出来るニキビの原因は、主にこの4つが考えられます。
みなさんはこの項目の中に思い当たることはありませんか?
もしあったら、あなたの口周りのニキビの原因が特定できてしまうかも!?
・摩擦、汚れの刺激
・生理前やストレスの影響でホルモンバランスが崩れている
・風邪、飲酒、暴飲暴食で胃腸がお疲れ気味
・口周りの肌が乾燥している
口周りのニキビは、ストレス、ホルモンバランスが原因になっていることもありますが、大きく関わっているのは食生活だと言われています。
口周りに出来るニキビの原因を、細かく見ていきましょう!
1.ホルモンバランスの乱れ

急に口に周りに出来るニキビの原因 1.ホルモンバランスの乱れ
口周りのニキビは、ストレスで増える男性ホルモン、生理前に分泌量が増えるプロゲステロン(黄体ホルモン)の影響でホルモンバランスが乱れることで、できてしまうことがあります。
男性ホルモンって女性にもあるの?と、思うかもしれませんが実はあります。
逆に、男性にも女性ホルモンがあります。
男性ホルモンは不規則な生活、イライラしてストレスが溜まると女性の体に増え、ヒゲが生える部分にニキビができやすくなってしまうのです。
ヒゲが生える部分というのは口周り、フェイスライン、アゴなどのことです。
また、生理周期でもホルモンバランスは変わります。
生理前はプロゲステロン(黄体ホルモン)が増えるのですが、プロゲステロンは男性ホルモンの働きに近く、皮脂を増やしたり、イライラ、肌荒れ、便秘にしやすくするなどの影響があります。
生理前になると肌荒れしたり、便秘になったり、イライラして怒りっぽくなるのは全部プロゲステロンのせいだったんですね…。
ただ、プロゲステロンや男性ホルモンの分泌をコントロールするのは難しいです。
なので、ストレスを溜めないようにしたり、ホルモンバランスを崩さないようにするために、生活習慣を整えバランスの良い食事をとることが大事なんですよ。
規則正しい生活をしていれば、だんだんホルモンバランスは安定していくでしょう!
ホルモンバランス乱れてない?チェックテストで解る、あなたのタイプと対策方法☆
2.胃がお疲れ気味

急に口に周りに出来るニキビの原因 2.胃がお疲れ気味
肌荒れは内臓が弱くなっているとできやすくなるというのは、聞いたことがある方も多いと思います。
例えば、足つぼで痛い場所に対応した部分の内臓が悪くなっているとか、そんな感じですね。
東洋医学では、口周りにニキビが出来るのは、胃が疲れ気味と考えられています。
口角の下あたりにできるのは特に、胃が疲れている証拠です。
胃が疲れる原因というのは、
・だらだら食べをしていて常にお腹に食べ物が入っている。
・飲み会、晩酌をする機会が多い。
・脂っこいもの、味付けの濃いものをよく食べている。
・辛いもの、甘いものをよく食べている。
このような食生活は胃が常に働かされている状態なので、胃が疲れて弱くなってしまいます。
胃が疲れてしまうと消化機能が落ちるので要注意!
年齢を重ねれば消化機能がどんどん落ちていくので、そこでさらに消化機能が落ちてしまっては大変ですよね。
20代後半~30代くらいから、若いころの消化機能と同じとは言えなくなってくるので、暴飲暴食には気をつけるようにしましょう。
ついついおやつを食べてだらだらしていたり、お酒、脂っこいものが好きな方は、食べる時間を決めたりお酒を飲む回数をへらすなどして、胃が休まる時間を作ってあげてくださいね♪
3.口周りの肌の乾燥

急に口に周りに出来るニキビの原因 3.口周りの肌の乾燥
乾燥する時期になると、肌が乾燥して口周りや口角がヒリヒリすることがあります。
口周りは乾燥がしやすい部分なので、肌荒れしやすいんです。
肌が乾燥すると、バリア機能が落ちてしまいます。
肌を守るために角質が厚くなり、毛穴が塞がれることで皮脂が詰まりやすくなってニキビができやすくなるという仕組みです。
ニキビといえばオイリー肌のイメージですが、乾燥で角質が厚くなるのもまた、ニキビの原因なんですよ。
しっかり保湿をして、乾燥しないようにしましょう!
唇を舐めたり、口呼吸は口周りの乾燥のもとなので、唇を舐める癖や口呼吸は、できるだけ意識してしないように心がけると、いいですよ。
ちょっとだけですが、乾燥の予防に役立ちます♪
4.摩擦や汚れの肌への刺激

急に口に周りに出来るニキビの原因 4.摩擦や汚れの肌への刺激
口周りは食事に使われる香辛料や塩分、油などが付きやすく、ティッシュなどで口を拭きますよね。
歯磨きの時には、歯磨き粉もうっかり残ってしまうことも。
雑に拭いたり、中途半端に塩分や歯磨き粉などが残ったままになっていると、それが肌に刺激になってしまい、肌荒れやニキビのもとになってしまいます。
口周りが汚れたら、できれば拭くよりも水ですすいだほうが優しいですが、それができない時は優しく拭くようにしたり、ウェットティッシュを使うのがおすすめです♪
ウェットティッシュは濡れているので、肌を擦る刺激を小さく済ませることができますよ。
男性なら、ひげ剃りの時に口周りに刺激を与えてしまうので、ひげ剃りのときは肌に傷がつかないように気を付けたいですね。
古いカミソリ、ひげを柔らかくせずに剃りだしてしまうと肌をいためる原因になるので、カミソリはこまめに交換しましょう。
女性なら、メイク落としをしないことが肌への負担になるので、メイク落としは必ずメイクが残らないように、良く落としてくださいね。
5.その他
急にニキビができてしまった!という時、良く思い出してみてください。
いつもはできないニキビが急にできたなら、ここ最近の生活習慣が良くなかったとか、抵抗力が落ちているのかも。
・メイク落とし、洗顔もせずに寝てしまうことがある。
・飲み会があった日は寝るのが遅い。
・お酒が好きでよく飲み、よく食べる。
・甘いものが好きでよく食べる。
・辛いものが好きでよく食べる。
・疲れている。
・風邪気味。
体調が万全でない時、疲れている時に不規則な生活やバランスの悪い食事をすると、急にニキビが出来ることがあります。
疲れを感じるならしっかり体を休め、抵抗力が落ちないようにしましょう!
口周りに出来るニキビの対策方法

口周りに出来るニキビの対策方法
では、口周りに出来るニキビはどんなふうに治せばいいのでしょうか?
正しい対策でスムーズに治し、綺麗にニキビをなくしましょう!
1.お腹に優しいごはん

口周りに出来るニキビの対策方法 1.お腹に優しいごはん
胃が弱まっているとニキビができやすくなることがあるので、食事にも気を付けてみましょう!
・脂っこい食べ物を控える
・味付けの濃い食べ物を控える
・お酒を控える
・寝る3時間前には食事を済ませ、それ以降は食べない
お腹に優しいごはんの例もご紹介しますね。
・炭水化物…柔らかいごはん、おかゆ、うどん、そうめん、雑炊
・タンパク質…豆腐、白身魚、ささみ、
・フルーツ、野菜…バナナ、茹でたキャベツ、小松菜、ほうれん草、にんじん
・飲み物…白湯、水、麦茶、ほうじ茶、ホットミルク
・その他…ゼリー、プリン、ヨーグルト、茶碗蒸し
お腹に優しい食べ物は、柔らかいもの、細かく切ったもの、味付けがうすめのもの、温かいものです。
お腹に優しいものを食べ、胃への負担を軽くしましょう。
よく噛んで食べることや、一度にたくさん食べないのもお腹に優しい食べ方のポイントです!
2.ニキビ薬を塗る

口周りに出来るニキビの対策方法 2.ニキビ薬を塗る
まず、ニキビがちょっと1個できたくらいならニキビ薬を寝る前に塗っておくだけでOK。様子を見ましょう。
対処療法になるので、ニキビが繰り返す場合やいくつもたくさんあるなら、この方法は向いてませんが、急にニキビができたときには、ニキビ薬を塗って寝るのが最適な方法です。
炎症が多少あるニキビも、薬を塗って1日や2日で治るなら大丈夫。
ただ、20代以降の大人ニキビはニキビ跡が残りやすいので、ニキビケアでは保湿ケアを重点的にし、肌が乾燥しないようにしましょう!
ニキビの改善方法、化粧品や市販薬、おすすめの治療方法ランキング
3.ビタミンB群を積極的に摂る

口周りに出来るニキビの対策方法 3.ビタミンB群を積極的に摂る
普段、インスタント食品やレトルト、コンビニ弁当などに頼って食事をしていたり、野菜をあまり食べない生活をしていると栄養バランスは悪くなります。
栄養バランスが悪いと、肌を新しくつくる働きはスムーズにできません。
また、甘いものが好きな方は慢性的にビタミンBが不足している可能性が…。
糖分の分解にはビタミンBが必要で、甘いものばかり食べているとビタミンBがどんどん消費されてしまいます。
積極的にビタミンBを摂ったり、栄養バランスを考えて食事をするようにしましょう!
ビタミンB群は、卵、ヨーグルト、牛乳、納豆、うなぎ、バナナ、鶏肉、ナッツに多く含まれていますが、食べて補給するのが難しければ、ビタミンのサプリメントを飲むと良いですよ。
4.唇を保湿する
口の周りには皮脂腺が少ないので、肌の水分が蒸発しやすい部分。
口に化粧品をつけるのはイヤという方も少なくないと思いますが、口周りもきちんと化粧水、美容液、乳液を塗って保湿をするようにしましょう。
特に冬の乾燥する時期には要注意!
ワセリンを使い、リップパックをして口が乾燥しないようにケアしましょう。
プルプルの唇に導く、美容的にもおすすめの方法なのでぜひお試しください♪
ワセリンでリップパック
1.唇に蒸しタオルを当てて温める。
2.唇にワセリンをたっぷりはみ出るくらい塗る。
3.唇にラップを貼る。
4.そのまま3分間放置する。
この方法で口周りを保湿ケアしながら、唇をプルプルにすることができるので、ぜひ魅力的な唇に導くためにやってみてくださいね。
急に出来る口周りのニキビの原因と対策、まとめ
急に口周りに出来るニキビは胃が不調なサインの他にも、ホルモンバランスや乾燥などの原因がありましたね。
口周りにニキビを作らないためには、
・胃に優しい食事、生活をする
・ホルモンバランスの乱れを起こさない、規則正しい生活を!
・積極的にビタミンBを摂取する(食事やサプリメント)
・口周りの乾燥を起こさないように、保湿ケアをする
・急にできたニキビには薬を塗る
・口周りに汚れがついたままにしない
もし、急に口周りにニキビができたら胃が弱っているのかもしれません。
お腹に優しい食事、生活をするように心がけ、保湿ケアをしながら様子を見てみましょう。
もし、改善する気配がない場合には皮膚科で相談し、お医者さんの指示の通りに薬を使いながら治療をしてくださいね。
コメントを残す